気になる頭皮のニオイ!原因と対策

朝起きた時に枕に付いた臭いや帽子を使用して脱いだ時にプーンとする臭いを感じると、自分自身の臭いでも不快になりますね。

 

恋人や配偶者など親密な関係を持つ相手が家庭内に居る人は、「ちょっと臭うよ・・」などと言われてドキッとした経験がある人もいるかもしれません。

 

自分や近しい相手を不快にさせないように、頭皮の臭いはできるだけ抑えたいものです。

 

本章では気になる頭皮の臭いの原因を探り、不快な臭いを発生させないための対策について解説していきます。

 

 

■頭皮の皮脂量はTゾーンの二倍!

 

テカリが気になりやすい顔のTゾーンも、一般に皮脂の分泌量が多いとされる箇所です。

 

一生懸命働いて夕方ころになると、鼻の頭を拭った時に皮脂がべっとり付いてちょっと臭うことがあります。

 

普段は髪の毛に覆われているのであまり意識されませんが、頭皮も人体の中で特に皮脂の分泌量が多い箇所で、顔のTゾーンの二倍の皮脂腺が存在します。

 

単純にTゾーンの二倍の皮脂量があるといって良いと思いますが、この皮脂の多さが臭いの発生原因となります。

 

実際に皮脂の存在下でなぜ臭いが発生するのか見ていきます。

 

 

■皮脂によって臭いが発生する理由

 

一つは、皮脂自体が古くなって酸化するために発生する臭いです。

 

食用油も酸化すると独特の臭いを発しますが、頭皮でもこれと同じ現状が起こります。

 

もう一つは繁殖した雑菌による臭いです。

 

皮脂が過剰になると雑菌が多く繁殖して、菌の代謝物によって臭いを発生させます。

 

洗髪をすることで古い皮脂や雑菌を洗い流すことができますが、洗髪後数時間するとまた皮脂は溜まってきます。

 

頭皮の衛生環境を維持するため、1日1回の適切な洗髪習慣を持つことが大切です。

 

 

■洗っているのに臭いのはなぜ!?

 

洗髪習慣があるのに頭皮の臭いがきつい場合、別に要因を探る必要があります。

 

以下に考えられる要因を挙げてみましょう。

 

@髪をしっかり乾かしていない

 

洗髪後に髪と頭皮をしっかり乾かさないでいると、湿った状態で雑菌の繁殖を助長してしまい、臭いを発生させます。

 

髪の量が多い人は、タオルドライで大方の湿気を取った後でドライヤーを丁寧にかけてしっかり乾かしてください。

 

髪と頭皮に熱のダメージがいかないように、温風と冷風を切り替えながら使うのがコツです。

 

一番いけないのは生乾きの状態で寝ることです。

 

湿った枕でさらに渇きが遅くなり、ダニやカビを繁殖させてしまうので寝る前には完全に乾かすようにしましょう。

 

A洗髪方法が間違っている

 

過剰な洗髪はバリア機能を果たす必要な皮脂まで根こそぎ奪ってしまい、体の防衛反応で返って皮脂を多く分泌させることがあります。

 

臭いが気になるからといって、一日に何度も頭を洗うような習慣は避けてください。

 

Bシャンプー剤の影響

 

安いシャンプー剤には洗浄効果が強い高給アルコール系の成分が含まれています。

 

これも皮脂の除去効果が強すぎて、Aと同じ理由で逆に皮脂過剰を招くことがあります。

 

できれば適度な洗浄効果を持つアミノ酸系のシャンプーの利用をお勧めします。

 

Cストレスの影響

 

仕事などで過剰なストレスが持続すると、体の調節機能が乱れて皮脂を過剰に分泌することがあります。

 

難しいところもありますが、上手なストレスコントロール法を身に着けて対処するようにしましょう。

 

D食事の影響

 

脂っこい食事を好む人はどうしても皮脂が多くなりがちです。

 

食べた油脂分が全て皮脂になるわけではありませんが、食事から取り入れる油分の量が多くなれば、やはり皮脂量も多くなるでしょう。

 

肉類は脂身をできるだけ避けて、スナック菓子などが好きな人も節制を心がけるようにしてください。

 

できるだけ上記の要因を排除する生活を心がけて、臭いの発生を抑えるように努めましょう。